先週末は群馬に帰省し、夜は家の前の土地で張り切って天体観測をしていました。
もともと家の前の土地はこんにゃく畑として人に貸していたのですが、今はその役目を終えて、ただの草ボーボーのスペースとなっています。
そこそこの広さなので空も開けており、草ボーボーを我慢すれば、天体観測をするには最適です。
20時前くらいに外へ出ると、上高地に負けないくらい見事な星空が広がっていました。
天の川もしっかり確認できます。
せっかくのきれいな星空なので、星空写真をスマホアプリで撮ってみることにしました。
父からスマホ用の三脚を借り、アプリは「星撮りカメラさん2」を使用しました。
「星撮りカメラさん2」の"星グル"モードで撮影したのがこちらです。
見事な星の光跡です。
シャッタースピードをいちばん遅く設定したところ、この1枚を撮影するのに1時間以上かかってしまいました。
星空写真は時にじっと待つ忍耐を要するのですね。
撮影中、野生動物が登場したり、ちょっと明かりをつけたら虫が集まってきたりと小さなハプニングはありましたが、美しい星空を独り占めしたような、とても特別な感じがしました。子供のころから身近にあったはずですが、大人になりようやくこの贅沢さに気づたように思えます。
ペルセウス流星群の時期だったので、ぼんやり空を眺めていると流星が横切るところも見られました。一瞬の出来事過ぎて、お願い事をするのを忘れてしまいました。
次回の帰省は秋になりそうなので、その際はオリオン座などを撮影してみようと思います。
---
↓天の川です